日本の観光鉄道が11年ぶりに全線開通

息をのむような自然の景色で有名な福島県と新潟県にまたがる地方鉄道は、27.6 キロメートルにわたる線路が集中豪雨で使用できなくなってから 11 年以上が経ち、土曜日に完全に再開されました。

2011 年 7 月の豪雨で只見川を渡る 3 本の金属橋が流されて以来、会津川口駅と只見駅の間の代替バス サービスを利用している JR 只見線の満員電車に乗ったり、見たりするために多くの人が集まりました。

2011年7月30日のゲリラ豪雨で崩壊した只見線の橋梁(上)と、金山で11年ぶりに復旧した橋梁(下)を共同通信社のヘリコプターから撮影した合成写真2022年10月1日、福島県(共同)

福島県の会津若松と新潟県魚沼の小出駅を結ぶ 135.2 キロメートルの路線は、日本の田舎の山と川を曲がりくねって進み、田園地帯の素晴らしい景色を眺めることができます。

復旧は地元の要請もあり、JR東日本は当初、バスの継続利用を呼びかけていた。

約90億円(6200万ドル)の復旧費用は国が一部補助し、JR東日本や都道府県、地方自治体も費用を負担した。 路線の完全な復旧によって観光が促進されることが期待されていますが、損失を出しているローカル列車をどのようにサポートするかについての懸念が高まっているためです。

再開当日は、午前7時11分発の小出駅発会津若松行きの満員電車が全線走行したが、逆方向の朝の電車は非常ブレーキが作動して停車し、乗客は約210人にのぼった。代替バスサービスに頼らなければなりませんでした。

2022年10月1日、福島県金山市で、11年間の混乱の後、線の一部にサービスが再開された初日に、会津川口駅に到着した只見線の列車を迎える人々. (共同)

只見市での再開記念イベントに出席した東日本旅客鉄道株式会社の深澤雄二社長は、約4時間サービスが中断されたことを謝罪した。

混乱にもかかわらず、鉄道の復活は多くの人にとって祝賀の日でした。 復旧した区間の駅の一つ、会津塩沢駅では、郵便局員のカンケテイコーさんが「やっと動いたと思うと、胸がいっぱいになる」と話した。

全線開通から11年ぶりに復旧した只見線の橋梁を渡る電車=2022年10月1日、福島県金山市(共同撮影)

会津若松から約2時間遅れで只見駅に到着した記念列車には、北海道札幌市から訪れた永井伸一さんが乗っていた。 熱意はそのままに、「ダイナミックな只見川は本当にきれいで、地元の人たちが電車に手を振っているのを見るのはとてもうれしかったです。

しかし、一部の地元住民は、電車の復活にあまり期待を寄せていませんでした。この電車は、路線の両側で 1 日に 3 つのエンド ツー エンド サービスしか提供していません。一部の人は、共同通信に対して、実際には使用しておらず、車両はより実用的であると語っています。 .


関連記事:

JR九州、職員のウイルス感染で120本運休へ

東京の山手線は、10月1日から乗客を乗せた自動運転列車のテストを行う。

西日本を走るウクライナ国旗カラーの列車


Chinen Kazuki

「Webオタク。テレビ中毒。ポップカルチャー愛好家。起業家。ベーコン忍者。受賞歴のあるインターネットオタク。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です