読者の皆さん、こんにちは。 日本以前。 柔道家の井上康生です。日本柔道界の最新ニュースをお届けします。
2024 年最初のニュースレターとなりますので、本年もよろしくお願いいたします。
さて、最初にお話しさせていただきますが、私は最近、柔道関連のさまざまな活動でますます忙しくなってきています。 そこで今回のコラムでは、柔道に関する交流活動についてお伝えしたいと思います。
新年最初に参加したのは、1月13日に開催された「ちびっ子柔道大会」でした。 このイベントは、東京北部の埼玉県で複数の幼稚園を運営する太陽保育園(「サン・プリスクール」)が主催した。 これらの保育園では日常の保育に柔道を取り入れており、今回のイベントはその成果発表会となった。
子どもたちは、柔道の礼儀作法について学んだことを、転びながら生き生きとデモンストレーションしました(受け身)およびその他のテクニック。 両親の顔には、子供たちがどのように成長し、世話をされているかにどれほど感銘を受けているかが示されていました。
太陽保育園幼稚園のプログラムに柔道を組み込む
太陽保育園の理事長は、元保育士の中島大勝氏です。 先輩 東海大学の私の恩師です。 中島氏は開会の挨拶で、幼児教育カリキュラムに柔道が組み込まれた理由を説明した。
「人間形成にとって最も重要な時期である幼児期に、柔道を通じて忍耐力と献身的な精神を養いたかったからです」と彼は言いました。
私自身、5歳から柔道を始めましたが、柔道は強い体と心を作る素晴らしい方法であると確信しています。 そして、今日太陽保育園で柔道を学んでいる子どもたちは、将来、学んだことが日常生活に生かせることに気づくことになると確信しています。
中島さんの息子さんで、私の教え子でもある中島卓志さんもイベントの裏方として活躍してくれました。 生徒が社会人として責任ある仕事をしている姿を見て、とてもうれしく思いました。 全体として、柔道を通して人とのつながりができたことに感謝した一日でした。
親と子の絆を促進する
翌日(1月14日)、私は第13回近畿地区児童スポーツ日の丸小学生柔道大会に参加するため大阪にいました。 この大会は、柔道を通して親子の絆を育むことをコンセプトとしています。 この大会の特徴は、保護者もコーチ席に座って一緒に試合を観戦できることだ。 試合だけでなく、さまざまな工夫が凝らされているのもこの大会の魅力だ。
今回ご紹介したアトラクションの中には、 受け身 競技会、フィットネステスト、専門家によるマッサージ、ピエロの行為など。 ホールのどこでも、お祭りの雰囲気の中で、何か楽しいイベントが行われているように見えました。 すべてがとても刺激的でした。
今年の大会には約800名の参加者があったと聞いております。 勝ち負けだけを重視したイベントではないので、投票率の高さは確かに多くの人の支持を得ていることの表れだと思いました。
ショッピングセンターでの柔道
また、2023 年 12 月に四国の高知県にあるイオン高知モールで開催されたイベントについてもお話したいと思います。当時、私は日本エレベーターサービスホールディング柔道クラブの総監督を務めていました。クラブが開催されました。 高知で合宿をするにあたり、商店街のイベントに参加することにしました。 その結果、ショッピングセンター内に設置された特別会場で、柔道整復師がその技を披露する機会を得ました。
ショッピングモールで行われる柔道大会は初めての経験でしたが、柔道着を着た選手たちが登場すること自体が大きなインパクトだったようです。 買い物客が次々と足を止め、すぐに大勢の見物人が集まった。
柔道家が技を披露するたびに、観客は拍手で応えた。 最終的には私が想像していた以上の成功を収めることができました。
幼稚園での柔道学習、ショッピングモールでの競技や演武だけではない大会、この3つの取り組みは、柔道本来の魅力を最新の視点から引き出すのに役立ったように思います。 。
私としては、これらの革新的なアプローチからインスピレーションを得て、今年も堅い概念に囚われることなく、柔軟な発想で柔道の価値を伝えていきたいと思っています。
関連している:
認定NPO法人JUDOについて、また認定NPO法人柔道を支援・参加する方法についてはこちらをご覧ください。 柔道ホームページ。
「読者。ポップカルチャー愛好家。旅行実務家。Twitterの専門家。コーヒーの伝道者。」