山崎真紀子、杉山聡
[東京 2日 ロイター] – 日本の通貨問題担当外交官の神田正人氏は、日本の当局は円の急速な下落を「深刻に懸念し警戒している」と述べ、通貨が昨年の最低水準で低迷していることから警戒を強めたと述べた。ほぼ40年。
神田国際情勢担当副財務大臣は水曜日、記者団に対し、「現在の円安は必ずしも正当化されるものではなく、したがって投機筋によるものであるというのが一般に受け入れられている」と語った。
円安は輸入原材料の価格を上昇させ、インフレを押し上げ、消費に悪影響を与えるため、日本の政策立案者にとって頭の痛い問題となっている。
神田氏は、通貨の最近の動きは急速で「明らかに一方的」だと述べ、現在の市場状況についてコメントしないという最近の姿勢から遠ざかった。
神田氏は「われわれは過度のボラティリティーに対抗する準備を進めている」と述べ、円を支援するためさらなる介入を行う用意があることを示唆した。
神田氏の警告にもかかわらず、円は下落を続け、約38年ぶりの安値水準となる1ドル=160.50円に達した。
市場では1ドル=160円が当局が設定した上限だと広く考えられているが、神田氏や他の政府関係者は、いつ介入するか具体的な水準は念頭にないと繰り返し述べている。
4月29日に日本の通貨が1ドル=160.245ドルと34年ぶりの安値を付けたことを受け、日本は4月と5月に9兆8000億円(616億ドル)を投じて外国為替市場に介入した。
しかし、米連邦準備理事会(FRB)による利下げの遅れで日米金利差が拡大したままだったため、これらの措置は円安を逆転させるには至らなかった。
一方、日銀は、依然として巨額の金融政策の段階的な撤退を加速しており、7月の量的引き締め(QT)計画は市場が考えているよりも大規模で、利上げを伴う可能性さえあるとほのめかしている。 刺激。
(1ドル=159.9700円)
「Webオタク。テレビ中毒。ポップカルチャー愛好家。起業家。ベーコン忍者。受賞歴のあるインターネットオタク。」