社説: 2023 会計年度の予算案は、有害で無謀な支出を体現しています

政府が発表した 2023 会計年度の予算案は、無謀で有害な支出拡大の記念碑です。

4 月から始まる 1 年間の基本計画は、防衛費の大幅な増加に資金を提供するように設計されています。 必要な資金を調達するための実行可能な計画を提示せずに、当初の予算を大幅に増やしたことを示しています。

提案された予算には、これまでと同様に、財政民主主義の基盤を侵食する不特定の緊急支出のための巨大な予備費も含まれています。

想定された歳出計画が大幅な変更なしに通過した場合、2023 会計年度は、取り返しのつかない財政過誤が行われた年として歴史に残ることになります。 政府に対し、予算案の大幅な修正を求める。

12 月 23 日に閣議決定された予算案では、114 兆円 (8590 億ドル) の支出が求められています。 初期支出プログラムは、岸田文夫首相が命じた防衛費の急増により、過去最大の前年比増加の 1 つを記録する予定です。

政府はこれまで、補正推計をもとに支出を増やしてきた。 ただ、今年度の歳出のベースとなる当初予算では、高齢化に伴い増加が避けられない公債費や社会保障費を除いて、歳出の大幅な増加を見込むことは控えた。

防衛予算を増やすという岸田政権の決定は、ほぼ 30 年にわたって実施されてきたこの予算政策との明確な決別を表しています。

確かに、ゼロ炭素の未来に向けた動きや人口減少を食い止める取り組みなど、日本が直面する困難な政策課題のリストが増えているため、元の予算の増加を抑制し続けることはますます難しくなっています。国策。 セキュリティ環境。

政府は、この財政政策の原則に違反することを避けるために、疑わしい資金調達のトリックを使用しました。たとえば、国が自然災害に対する脆弱性を軽減するためのイニシアチブや、補正予算によるその他の定期的な政策プログラムに資金を提供するなどです。

しかし、政府が初期予算を増やすつもりなら、それは本質的に継続的なプログラムに資金を提供するための支出計画であり、それらを支払うための長期的な収入源を確保する必要があります.

しかし、岸田政権の防衛費拡大計画は、税制改革など実効性や持続性に疑問が残る要素で構成されている。 これは、防衛予算の増加がおそらく債務によって賄われることを意味します。

信頼できる資金調達計画がないまま国防費が増加すれば、他の分野でも同様に支出の増加を求める声が高まることは間違いありません。 日銀が国債の主な買い手であることから、政府が財政規律を維持するための歳出増の圧力に耐えられるかどうかが懸念されます。

2023 年度の最初の予算案の一部として、政府は防衛費の増加の一部を賄うために 4,000 億円の建設国債を発行します。

歴代の政権は、第二次世界大戦前の軍備増強による債務による資金調達が日本の無謀な行動につながったことから学んだ苦い教訓に照らして、インフラ プロジェクトの資金調達に通常使用される建設機関による防衛費の資金調達を行わないという原則を支持してきました。壊滅的な結果。 岸田政権は、この不文律だが重要な予算ルールをさりげなく無視している。

歳出計画には、事前の国会承認なしに使用できる緊急資金として 5 兆円以上も含まれています。 これは、国家財政の立法による管理を必要とする現代の民主主義の基本原則の1つに反する憂慮すべき傾向を続けるでしょう.

予算案に象徴される財政規律の喪失は、現在、日本自身の政府システムとそのハト派的な姿勢、そして財政の健全性を損なう恐れがあります。

このアプローチは、将来の世代だけでなく、莫大な個人的犠牲の上にこの平和主義国家を築いた過去の世代の裏切りにつながる可能性があります.

この重大な誤りを正すのは、国民全体を代表する国会の仕事です。

――朝日新聞 12月24日

Kase Haruki

「邪悪なポップカルチャーの擁護者。トラブルメーカー。不治のソーシャルメディアの魔術師。完全なインターネット愛好家。アマチュアのツイッター愛好家。流行に敏感な探検家。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です