気候変動投資家らは日本の最大手銀行をターゲットに、今回は厳しい監視下にあると関係者が語る

オーストラリアの市場勢力、日本の気候ネットワーク、レインフォレスト・アクション・ネットワークの代表者からの提案は、気候変動に関して貸し手に圧力をかける方法として、気候変動団体が銀行取締役会を初めて標的にしたことを示すものである。

関係者によると、気候変動団体連合は、三菱UFJフィナンシャル・グループを含む日本の3大銀行に対し、気候関連リスクに対する取締役会の監督強化を求める株主提案を提出した。

オーストラリアの市場勢力、日本の気候ネットワーク、レインフォレスト・アクション・ネットワークの代表者からの提案は、気候変動に関して貸し手に圧力をかける方法として、気候変動団体が銀行取締役会を初めて標的にしたことを示すものである。

この提案は、気候関連のビジネスリスクに対する取締役会の監督に焦点を当てており、メガバンク(三菱UFJ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ)に対し、こうした監視に対する取締役の能力をどのように評価しているかを開示するよう強制することを目的としている、と関係者が匿名を条件に述べた。 情報はまだ公開されていません。

これは、気候変動団体が銀行に対し、2050年のカーボンニュートラル目標を達成するための信頼できる移行計画の開示を強制しようとした昨年からの戦略の転換を示している。

今年の提案は、ガバナンス機関が持続可能性リスクをどのように監督するかについて開示を求める国際持続可能性基準理事会が設定したガバナンス基準を反映している、と関係者らは付け加えた。

三井住友とみずほは提案の受領を確認した。 三井住友は調査すると述べたが、みずほはそれ以上のコメントを控えた。

三菱UFJはコメントを控えた。

海外ではいわゆるグリーン株主活動に対する反発もあるが、日本企業に対する圧力は衰えることなく続いており、一部の活動家や株主は日本企業は化石燃料とその資金調達からの脱皮が遅すぎると主張している。

気候変動団体の最新提案は6月の銀行年次総会で採決される予定だが、大きな障害に直面する可能性が高い。

昨年、銀行の株主は気候変動に関する提案を拒否したが、その提案は約20%の支持しか得られなかった。

気候変動に関する決議は通常、企業の規約変更を提案する形で行われ、日本では3分の2の多数が必要となる。 したがって、気候変動に関する決議はまだ採択されていないが、その圧力により企業内でいくつかの方針変更が生じている。

気候変動団体はまた、石油・ガスプロジェクトへの資金調達の鍵を握る銀行に対し、化石燃料顧客の気候変動計画をどのように評価するのか、顧客が信頼できる計画を立てられなかった場合にはどうするつもりなのかを明らかにするよう求めている。

これとは別に、マーケットフォースと気候ネットワークも中部電力に対し、取締役の気候リスク管理スキルの開示に関する同様の提案を提出している。

中部地方の広報担当者は、同社は提案を受け取ったかどうかをまだ確認していると述べた。

みずほが上場企業として初めて気候変動に関する投票に提出した2020年以来、日本では気候変動に対する株主の活動が加速している。

Chinen Kazuki

「Webオタク。テレビ中毒。ポップカルチャー愛好家。起業家。ベーコン忍者。受賞歴のあるインターネットオタク。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です